人気ブログランキング | 話題のタグを見る

湘南の大人達の週末の過ごし方を考え、提案する、毎週金曜日16時から19時まで放送中の湘南ビーチFMの番組「T.G.I.F.」のブログです!


by sbfmtgif

あけましておめでとうございます。
2月19日、昨日は旧暦のお正月でした。
本来のお正月は春を感じられるこんな時期なのですね。
今日は、スターホームさんから増田さんとお話してまいります。

増田さん、あけましておめでとうございます!
今日もよろしくお願いします!
増田さん、旧暦というとなにを思い浮かべたりしますか?
増田さん) 旧暦と言うのか?「立春正月」という立春を新しい年の始まりとする暦に興味があって、それにそった生活を心がけたり気にかけたりしています。
かわい)そうそう、立春だったり冬至だったり、一年の始まりをそのときそのときの文化で違っていたんですよね。
私が旧暦に興味を持ち始めたのは、七夕がきっかけかな???
新暦の7月7日はまだまだ梅雨で、雨が降るイメージだったのですが、あるときコレは旧暦だとちゃんと七夕に見合う星空になるし、梅雨も開けているということを知ってからなのです。

太陰太陽暦を使っていた頃、日にちは月の形を見ればわかりました。7月7日の月の形は上弦の月くらいです。夜半には沈み、その後天の川の南の空に立ち上がる。その両側には織姫星と彦星が輝く。そういう空です。
それを知ると、他の節句もあらら?と思うようになりました。
お正月はまだまだ寒いのに新春。桃の節句にも桃の花は咲いていない。もちろんハウス栽培は別です。
なんだかおかしいな?
でも、旧暦であれば、納得いくのです。
たとえば、昨日がお正月。なんだか暖かい日もあって、梅の花も咲き始めて春を感じることができますよね。
桃が名産の山梨の友達は、ひなまつりは月遅れで4月の頭にやると言っていました。
日本の自然にあった、暦でしたから太陽暦だけでは無理があるんですね。
そんな日本の暦事情ですが、どうしても旧暦でやらないとダメな行事があります。
何だと思います?

中秋の名月、お月見です。お月様が丸くないとこまりますよね。
月の形で、日にちを知る。今度月を見上げたら、今日の月は何日だろう?なんて思いながら、見上げて見てください。
# by sbfmtgif | 2015-02-28 01:12 | 週に一度は星空リビング☆
2月も終わりますね・・・_f0278974_043143.jpg
リスナーさんから届いた今日の夕暮れ時の葉山森戸海岸
2月も終わりに近づいています。
なんだかあっという間でしたが、皆さんはいかがいでしたか?
花粉が本格的に舞い始め、毎日戦っています・・・

2015年2月27日(金) の番組内容060.gif

4:15~ 三菱自動車提供 鎌倉あんちょこ
      鎌倉市観光協会からの情報
      ※3月11日 午後2時30分~
        東日本大震災・追悼・復興祈願祭
        場所:大本山円覚寺

4:40~ 葉山情報
      ※町制施行90周年記念「葉山町の歴史とくらし」展と葉山ミニ検定
        場所:葉山町立図書館
        日時:~3月31日(火)
  
5:05~ 週末湘南海情報
       マリンウェザー 海快晴 気象予報士 唐沢俊哉さん
       気になる週末海情報や、お天気等
       ※今日は気になる花粉情報
       
5:40~ 三菱自動車提供 おいでよ逗子
      逗子市観光協会からの情報
      ※「まんだら堂やぐら群・春の臨時公開」
        2月28日(土)~3月23日(月)の月・土・日・祝日
        公開時間:午前10時~午後4時
        ● お天気が悪いときは中止です

      ※逗子ビーチクリーン隊による海岸一斉清掃
       3月1日(日)毎月第一日曜開催
       午後1時から。集合は海岸中央へ。

      ※3月11日の東日本大震災を忘れない、そして教訓を生かしていくという思いで、
        3月7日~11日に市内各所で「3.11逗子 忘れない、つなげていく」が開催されます。
       ①「災害救援ボランティアセンター設置訓練」が、7日、体験学習施設スマイルで。
       ②「キャンドルナイト」が11日、市民交流センターフェスティバルパークで。
       ③「3.11応援防災ひろば」 3月7日、8日、11日11時~午後4時、
         市民交流センター展示コーナーで。
       ④「まちづくりトーク・市民活動団体情報交換会」が8日、市民交流センター会議室で。
       ⑤「人形劇~稲むらの火」が11日、文化プラザなぎさホールで
       ⑥「3.11 ALL逗子movement、vol4、
         「共に生きる」share the moment」が市内各所で。

6:05~ スターホーム株式会社提供
       「かわいじゅんこ先生の週に一度は星空リビング」
      
     
       
# by sbfmtgif | 2015-02-28 01:03 | 全体

春がそこまで~

春がそこまで~_f0278974_1281778.jpg

2月19日木曜日は、二十四節気の雨水。
この日にお雛様を出すと良縁に恵まれるのだそうです。
ちょうどいいので、お雛様飾りました~
そして買ってきた桃の花も一緒に・・・
お雛様用の美味しいお菓子も買わないと・・・・016.gif
2015年2月20日(金) の番組内容060.gif

4:15~ 三菱自動車提供 鎌倉あんちょこ
      鎌倉市観光協会からの情報

      ※ ~3月31日まで北鎌倉で開催中
        北鎌倉のつるし飾りについてです。 
        http://kitakama-satoyama.com/news/information/turushikazari2015-2.html
        
4:40~ 葉山情報
      ※神奈川県立近代美術館葉山の企画展のご紹介
~3月22日(日)まで
       「金山康喜(やすき)のパリ~1950年代の日本人画家たち」が開催
  
5:05~ 週末湘南海情報
       マリンウェザー 海快晴 気象予報士 唐沢俊哉さん

       気になる週末海情報や、お天気等
       ※今日は北海道から電話で出演!
        桜の開花予想の法則について~027.gif
       
5:40~ 三菱自動車提供 おいでよ逗子
      逗子市観光協会からの情報

      ※2月22日(日)午前10時~午後3時まで
        毎月第4日曜開催の「逗子のマルシェ」
       山の根キリガヤ駐車場、午前9時~12時 とちぎや会場で開催
       今回は防災啓発イベントも合わせて行われます。
       (マルシェの出展は、16のお店)
       自家焙煎コーヒー、お惣菜、ピクルス、野菜、カレー、手作りパン、
       お米、焼き菓子、手作り雑貨、石けんなどです。
       (防災企画)
       「逗子災害ボラバスターズバンドのコンサート」、
       「小学生中心の被災地届け隊によるヨサコイ披露」、
       「風化を防ぐことを目的に集まった、中高生中心の3.11つなぐっぺしによる募金活動」、
       「電気自動車を発電元とした、停電時の必要生活家電の実演」、
       「市民ボランティア団体による災害時の避難経路ワークショップ」が予定
       034.gifマルシェと防災啓発イベントのコラボ企画、どうぞご家族でお出かけください。

      ※2月22日(日)
       初わかめをJR逗子駅前で販売します。10時から売切れ次第終了となります。
       旬の味を楽しんでいただければと思います。
       034.gif小坪漁業協同組合による、天然わかめ漁が、本日20日解禁になりましたが、
       今年は生育が遅く、21日以降はしばらく禁漁になります。

6:05~ スターホーム株式会社提供
       「かわいじゅんこ先生の週に一度は星空リビング」

       第3金曜日という事で、葉山 上山口にある 
       スターホームさんからスタッフの増田さんとお届けしました~072.gif
       今回も素敵なお話が・・・
     
       
# by sbfmtgif | 2015-02-21 12:18 | 全体
ポカポカ陽気と思いきや・・・_f0278974_15225327.jpg
真っ青な広い空にポカポカ陽気で、暑いくらいの逗子・葉山でしたが、
夕方になると神奈川県西部で竜巻情報。
また横浜や川崎にお住まいのリスナーさんからは、雪情報まで。
ちょっと変わり易いお天気、
寒かったり、暖かかったり・・・ちょうど季節の変わり目でもあります。
皆さんくれぐれも体調に気を付けてお過ごしくださいね。

ポカポカ陽気と思いきや・・・_f0278974_15214566.jpg
ちょっと華やかな気分になる、紅梅の写真も・・・016.gif
2015年2月13日(金) の番組内容060.gif

4:15~ 三菱自動車提供 鎌倉あんちょこ
      鎌倉市観光協会からの情報
      ※着物サービスについて 
       http://www.kamakura-info.jp/topics/31749
        
4:40~ 葉山情報
      ※葉山町づくり館(葉山堀内)にて開催 葉山ミニ検定
      ※しおさい公園内しおさい博物館 (葉山一色)にて開催
        企画展「関東大震災写真展」 について
  
        
5:05~ 週末湘南海情報
       マリンウェザー 海快晴 気象予報士 唐沢俊哉さん
       気になる週末海情報や、お天気等   
       
5:40~ 三菱自動車提供 おいでよ逗子
      逗子市観光協会 田代さん

      ※2月15日(日)池子の体験学習施設すまいる内 カフ ェちょこっと
       「ちょこっとライブ」 開催 
       時間は1回目 12:30スタート / 2回目午後2時30分スタート
       テーマ「ヴァイオリンってどんな音?」
       ヴァイオリン演奏 川村凜子 伴奏 田中勇輔さん
       赤ちゃんから大人まで楽しめる無料の音楽イベントです。

      ※2月16日(月)~27日(金) 
       新逗子通り商店会 「熱いガラポン」開催
       期間中、23の参加店でのお買上600円で抽選券1枚がもらえ、
       抽選券5枚で1回のガラポン抽選ができます。
       ハズレなしの豪華景品で、特等・選べる温泉ペア旅行券、1等・現金つかみ取り、
       2等お掃除ロボかふとんクリーナー、3等参加店で使える500円金券、など
       抽選日は、2月26日から28日です。

      ※3月11日(水)「防災人形劇・稲むらの火」
       午後6時から午後7時、文化プラザなぎさホールで上演
       演じるのは、「デフ・パペットシアター・ひとみ」の皆さん
       1981年の公演活動開始から、ろう者と聴者・耳の聞こえない方・聞こえる方が
       協同しての公演を続けています。
        「稲むらの火」のお話しの内容は、1854年の安政南海地震と津波に際しての出来事を、
       もとにした物語。地震後の津波への警戒と早期避難の重要性、人命救助のための
       犠牲的精神の発揮を説いています。
       小泉八雲の英語による作品を翻訳し、1937年から10年間、 国語読本に掲載され、
       防災教材として知られています。
       今回は、逗子市内の東日本大震災 
       復興応援学生ボランティアグループ「3.11つなぐっぺし」が主催
       チケット事前予約 全席自由 大人1000円・高校生以下500円 
       予約は、社会福祉協議会、商工会館、キリガヤ、江原、はんこ屋さん21、石渡薬局、
       山上輪業、住和不動産、エッソSB石油、の市内のお店などで扱っています。
       この日は逗子市内で色々な企画が準備されています。
        
6:05~ スターホーム株式会社提供
       「かわいじゅんこ先生の週に一度は星空リビング」
       りゅうこつ座のカノープスを探せ!!!072.gif
       
# by sbfmtgif | 2015-02-14 15:49 | 全体
宙の学校校長 かわいじゅんこです!

この時期だけ見られる星のお話をしましょう。
これは、りゅうこつ座のカノープスと言う1等星です。
全天の中で2番目に明るい星です。

でもこの星はなかなか見ることができません。というのもこの時期の南の低いところにチョットだけ見えるからです。このあたりだと南の地平線近く2度くらい、南の空に街の灯りはなくても水平線の上、大気や雲に影響されて、見えなかったりすることが多いのです。
この星、高度の低さから赤みがかって見えることから、中国の伝説では寿老人の星、「南極老人星」とされています。この星を見た者は長寿になるという伝説も生まれた。
中国では古くから、南極老人星は戦乱の際には隠れ、天下泰平のときにしか姿を見せないという信仰が存在します。
カノープスの探し方は、とにかく南が開けている場所をさがしてください。山の上や高いビルの屋上なんていうのもいいと思います。
【2015年2月13日(金曜日) 「カノープスを探せ!」_f0278974_22215057.jpg

シリウスの探しか方は覚えていますか?オリオンの三ツ星を左に下がって行くと見つかる明るい星です。
そのシリウスからずっと下がって行くのです。まっすぐよりは少しだけ右よりに。
こぶし3つ分くらいはさがりますよ。
この時期19時から22時くらいに見えていますが、本当に低い場所にいるので実際には20時から21時の1時間くらいです。
赤く輝く星を見つけてみてください。この星、本当の色は白いのですが、夕焼けが赤いのと同じ現象で赤く見えています。

そうそう、りゅうこつ座というのは何かというと、おひつじ座の黄金の羊の毛皮争奪戦の大冒険、「アルゴー船の大冒険」に出てくる船の星座が4つに分解されてたうちのひとつです。船の骨組みの部分のことです。
そのおひつじ座も同じ時間に西の空に見えているんですよ。

TGIFメンバーが、カノープスの見られる場所を発見したら、すぐにお知らせいたします!!!
# by sbfmtgif | 2015-02-13 22:23 | 週に一度は星空リビング☆