赤い星を探してみよう!
2014年 02月 07日
プラネタリウム・プランナーのかわいじゅんこです。
始まりますね!オリンピック!
眠れない夜が続くのでしょうか??
そんなときにも、星空リビング。
せっかく起きているなら寒いけど外に出て、星を眺めてみる時間もいいかもしれませんよ。
さて、先週もお話ししたのですが、2月の上旬はおとめ座とスピカと火星が近くに見えています。
赤い惑星をぜひごらんくださいね。日付が変るころには東の空の見やすい高さに昇っていますから。
その火星に2012年から探査をしている「キュリオシティ」くん。
2012年の8月から、火星に生命がいたんじゃないだろうか???という環境を探して5キロ近くの距離を走行しているそうです。
地形の撮影やテスト走行で進路を検討しながら、ゆっくりと進んでいるそうです。
Image: NASA/JPL-Caltech/Malin Space Science Systems
なんだか動物のような恐竜のようなちょと愛嬌のある形のキュリオシテがあそこを走っているんだなあ、なんて思い巡らせながら火星を見るのもいいかも!
赤い星というともうひとつ、カノープスと言う1等星があります。
りゅうこつ座の1等星ですが、日本からだととっても低いところに見えて、探すことが難しい星です。
でも、その代わりといっては何ですが昔からこの星を見ることは縁起がいいとされてきました。
演技の良い赤い色をしていて、見えたり見えなかったりと不思議な星、奇妙な星とされていました。
探し方は、冬の大三角のシリウスの下に赤い星を探してください。かなり地平線水平線近くですから、山や建物があると見えないと思います。
2014年2月15日(土) 「星座とワインの会-おひつじ座とおうし座」 北鎌倉・たからの庭
2014年3月8日(土) 「天体望遠鏡作り&宙ガール。ねっころガール。」 逗子・黒門カフェ渚小屋
2014年3月15日(土) 「星座とワインの会-おうし座とふたご座」 北鎌倉・たからの庭
2014年3月22日(土) 「宙と本」 逗子・ととら堂
2014年4月5日(土) 「宙ガール 東大理学部ツアー」 ※近日、FBページ「宙の学校」で告知します。