「世界のセレブリゾート“アマン”の原点は三浦半島にあった」6/21放送「ちょっとリュクスな湘南散歩」
2013年 06月 22日
今週の「ちょっとリュクスな湘南散歩」、テーマは・・
「世界のセレブリゾート“アマン”の原点は三浦半島にあった」

「アマンリゾート」といえば一度は泊まってみたいリゾートNo.1。
それまで豪華リゾートといえば大型ホテル、と考えられていた頃に、いやいやスモール・ラグジャリーこそ究極のリゾートでしょう、という信念をもって、ロケーションにこだわり、サービスにこだわって、世界中のセレブたちに「究極の隠れ家」を提供してきたアマンリゾート。
その原点が日本の、しかも我らが地元の三浦半島にあった、というのは驚きです。
旅行ジャーナリストの山口由美が書いた「アマン伝説」(文藝春秋)が、そのいきさつを詳しく紹介しています。

今週は、一冊の本から始まるリュクスな散歩に皆さんをいざないましょう。
「アマン伝説」によれば、アマンの創業者であるエイドリアン・ゼッカは、1951年から2年間、タイムライフ日本支社勤務のため東京に暮らし、週末毎にガールフレンドを連れて諸磯の別荘通いをしていたようです。

写真で登場することの少ないゼッカ氏。2006年の旅行博に来日し講演をしたときの貴重な写真。
諸磯といっても、湘南住まいのひとにもそう馴染みのある地名ではありませんね。
油壺の南に続く、入江が複雑に入り組んだリアス式海岸を思い浮かべるような土地、それが諸磯。岩場の多い海岸で、日本人の持つリゾートイメージとはかなりかけ離れたところですが、戦後日本にやってきた米軍関係者やヨーロッパ人には人気の別荘地帯でした。
我々の諸磯散歩は、いりくんだ入江を回り、小さな半島の突端に近い「浜諸磯」のバス停からはじめましょう。

※地図は「三浦半島の海岸」ホームページより転載。諸磯散歩に大変役立つサイトです。
人影も少ないひなびた漁村の風景。細い道を進むと、半島の先端、ごつごつした岩の多い海岸に出ます。目の前は相模湾。右手には諸磯湾を挟んで、油壺マリンパークや東大海洋研究所が見えます。本の著者山口由美さんがゼッカを知るひとから聞いた、ゼッカが好んだという風景そのままの光景が広がっています。

諸磯崎灯台という四角い灯台を背に振り返ってみると、湾から突き出すように切り立った小山があり、崖に突き出すように何棟かの白い別荘風の建物が建っています。
これも本の記述の通り。かつては外国人用に何棟かの和建築のコテージが建ち、その一棟をゼッカが使っていたとありますから、おそらくはこの丘からの眺めこそ、ゼッカがリゾートのひとつの理想的なカタチとして記憶に留めた風景なのでしょう。

周囲から隔絶された岬の突端という地理的条件。浜辺に連なる土地ではなく、絶壁の上に建ち、白波の立つ海を見下ろすという、自然との対峙の仕方。そして山の斜面にそれぞれ独立して建つ風通しのいい戸建て群。
それらは、たしかにアマンリゾートの立地やコテージスタイルと見事に一致します。
あえてビーチへのアクセスの良くない立地を選び、コテージにプライベートプールを設け、アジアンテイストの自然に溶け込んだ建築スタイルを採用する。
対象はセレブでも、毎晩タキシードやハイヒールで装うようなリゾート体験ではなく、リラックスした装いで自然を満喫し真の癒しを体験する。それこそリゾートのあり方だと、ゼッカはここでの滞在をヒントにコンセプトを固めたのかもしれません。
この半島には、その後も多くの外国人や著名な日本人が別荘を持ってきました。
ゼッカの別荘から数百メートルしか離れていない場所には、かつて森瑶子が1年の半分近く滞在していた別荘の建物がまだ残っており、反対側の入江には往年の大女優、田中絹代が相次いで建てたふたつの別荘もあります。


個人の所有地ですから、不用意にのぞき込むのはタブーですが、この土地に別荘文化が花開いていたことを想像しながら、のんびり散歩をする。そんな時間もちょっとリュクス、なのではないでしょうか。
オマケです。

歩き疲れたら、油壺に戻って、京急系列のホテル観潮荘でひとっ風呂浴びて帰りましょう。相模湾を見下ろす露天風呂は素晴らしく、ゼッカが眺めた風景もこんのだったかなあと想像すると楽しいですよ。日帰り湯は1000円です。
ホテル京急油壺観潮荘
〒238-0225
神奈川県三浦市三崎町小網代1152
電話:046-881-5211
日帰り湯 1,000円(税込み)
11:00~22:00(年中無休)
もうひとつおまけ。
できれば散歩の前、11時をめざして、引橋ちかくのマグロ丼の店「ぢんげる」へ。
名物中落ち丼が630円で食べられます。10食限定なので11時の回転と同時に入店がおすすめ。

「ぢんげる」
046-882-0372
三浦市南下浦町金田1612-8
【平日】11:00~14:00
【土・日・祝日】11:00〜15:00
定休日
月曜日・第3火曜日(祝日の場合は翌日)
★湘南ビーチFM 78.9MHz 「ラーキーのちょっとリュクスな湘南散歩」 Fri 18:35~
次回もぜひお聴きください。
このブログへのコメントも、ヨロシク!!
※山口由美さんが自著「アマン伝説」について語るトークショーが、6月26日(水)19時から東京・代官山の蔦屋書店代官山店で開催されます。詳しくは同店にお問い合わせを。