人気ブログランキング | 話題のタグを見る

湘南の大人達の週末の過ごし方を考え、提案する、毎週金曜日16時から19時まで放送中の湘南ビーチFMの番組「T.G.I.F.」のブログです!


by sbfmtgif
宙の学校校長、プラネタリウム・プランナーのかわいじゅんこです!

関東も梅雨に入りましたね。
6月6日は七十二候で「カマキリ生ず」なんですが、最近我が家のベランダ菜園に小さいカマキリが遊びに来ていました。かわいいんですよね〜。
七十二候は、科学的根拠がないものとされていますが、季節を表すことばとして、当たらずとも遠からずっていう感じなんでしょうね。

この季節、「宇宙の覗き窓」というものがあります。
これは、私たちの住んでいる太陽系のある銀河系の星ではなく、それよりももっと遠くの宇宙にある他の銀河たちを見ることができる、窓のようなところがあるのです。実際、星座を形作る星たちは私たちと同じ銀河系の中の星。それよりも遥か遠くにある銀河たち。あまりに広大な話になるので想像力を存分に働かせてくださいね。
【2015年6月11日(木曜日)「宇宙の覗き窓」】_f0278974_917159.jpg

どこに見えるかというと、しし座のしっぽの星デネボラと、うしかい座の1等星アルクトゥールスを結んだ真ん中あたり。かみのけ座があります。そこにはかみのけ座銀河団、おとめ座銀河団があります。
銀河の集まりについてお話すると、数十個ほどの銀河が直径数百万光年ほどの中に集まっているのを銀河群とよびます。私たちの住む銀河系とアンドロメダ銀河はその周辺の銀河をふくめて一つの集まりを形作っていて、局部銀河群とよばれています。局部銀河群の半径は約300万光年。属する銀河の数は約30個です。
 また、銀河団とよばれるさらに大きな銀河の集まりもあります。銀河団の大きさは千万光年ていどで、属する銀河の数は数十個から数千個ほどまでです。私たちにもっとも近い銀河団は、おとめ座銀河団で距離約6千万光年、1200万光年ほどの広がりの中に、約2500個の銀河がふくまれています。また、かみのけ座銀河団は距離2億9千万光年、直径2000万光年の中に約1000個の銀河をふくんでいます。こういう銀河団はこれまで1万個以上が見つかっています。 このような銀河団や銀河群が連なって、1億光年をこえるような大きな集まりを作っているとき、これを超銀河団とよんでいます。私たちの銀河系は、局部超銀河団(おとめ座超銀河団ともよぶ)に属しています。局部超銀河団は、おとめ座銀河団を中心とした半径6千万光年ほどの薄い円盤状で、銀河系はその円盤の端の方に位置しています。また、ペルセウス-うお座超銀河団は距離3億光年、長さ3億光年の大きな集まりです。

さ、いかがですか?気が遠くなりましたか?(笑)自分の存在がちっぽけすぎて笑ってしまいます。
こんなに遠くの銀河を望遠鏡でとらえるのは、晴れていてもなかなか難しいことです。
曇ったり雨が降ってしまった夜は、空を見上げて「宇宙の覗き窓」を想像力で覗いてみるのも楽しいものです。

■今週のかるた「き」・・・季節が巡ると、星空もめぐる。
# by sbfmtgif | 2015-06-13 09:17 | 週に一度は星空リビング☆
宙の学校校長、プラネタリウム・プランナーのかわいじゅんこです。

関東も梅雨に入りましたね。
6月6日は七十二候で「カマキリ生ず」なんですが、最近我が家のベランダ菜園に小さいカマキリが遊びに来ていました。かわいいんですよね〜。
七十二候は、科学的根拠がないものとされていますが、季節を表すことばとして、当たらずとも遠からずっていう感じなんでしょうね。

この季節、「宇宙の覗き窓」というものがあります。
これは、私たちの住んでいる太陽系のある銀河系の星ではなく、それよりももっと遠くの宇宙にある他の銀河たちを見ることができる、窓のようなところがあるのです。実際、星座を形作る星たちは私たちと同じ銀河系の中の星。それよりも遥か遠くにある銀河たち。あまりに広大な話になるので想像力を存分に働かせてくださいね。

どこに見えるかというと、しし座のしっぽの星デネボラと、うしかい座の1等星アルクトゥールスを結んだ真ん中あたり。かみのけ座があります。そこにはかみのけ座銀河団、おとめ座銀河団があります。
【2015年6月11日(木曜日)「宇宙の覗き窓」】_f0278974_0333626.jpg

銀河の集まりについてお話すると、数十個ほどの銀河が直径数百万光年ほどの中に集まっているのを銀河群とよびます。私たちの住む銀河系とアンドロメダ銀河はその周辺の銀河をふくめて一つの集まりを形作っていて、局部銀河群とよばれています。局部銀河群の半径は約300万光年。属する銀河の数は約30個です。
 また、銀河団とよばれるさらに大きな銀河の集まりもあります。銀河団の大きさは千万光年ていどで、属する銀河の数は数十個から数千個ほどまでです。私たちにもっとも近い銀河団は、おとめ座銀河団で距離約6千万光年、1200万光年ほどの広がりの中に、約2500個の銀河がふくまれています。また、かみのけ座銀河団は距離2億9千万光年、直径2000万光年の中に約1000個の銀河をふくんでいます。こういう銀河団はこれまで1万個以上が見つかっています。 このような銀河団や銀河群が連なって、1億光年をこえるような大きな集まりを作っているとき、これを超銀河団とよんでいます。私たちの銀河系は、局部超銀河団(おとめ座超銀河団ともよぶ)に属しています。局部超銀河団は、おとめ座銀河団を中心とした半径6千万光年ほどの薄い円盤状で、銀河系はその円盤の端の方に位置しています。また、ペルセウス-うお座超銀河団は距離3億光年、長さ3億光年の大きな集まりです。

さ、いかがですか?気が遠くなりましたか?(笑)
自分の存在がちっぽけすぎて笑ってしまいます。
こんなに遠くの銀河を望遠鏡でとらえるのは、晴れていてもなかなか難しいことです。
曇ったり雨が降ってしまった夜は、空を見上げて「宇宙の覗き窓」を想像力で覗いてみるのも楽しいものです。

■今週のかるた「き」・・・季節が巡ると、星空もめぐる。
# by sbfmtgif | 2015-06-13 00:34 | 週に一度は星空リビング☆
宙の学校・校長のかわいじゅんこです。

はい、6月です。
「早いですね。」
もうこの言葉も何回使っているか・・・。
そろそろ、関東も梅雨入りしそうですね。
ま、たいてい入梅が発表されると雨が降らないイメージがありますが???

雨や雲に星たちが隠されてしまう前に、見られるといいなぁと思うのは、とにかく明るい金星です。
6月7日(日)には東方最大離角となります。明るさはマイナス4等星という輝き。
そして、金星の左上には木星が。コチラもマイナス2等星という明るさ。毎日観察していると金星がだんだん木星に近づいて行く様子がわかります。
13日頃にはかに座の甲羅の部分にある、M44プレセペ星団に大接近します。
プレセペとはラテン語で「飼葉おけ」と言う意味で、カニの甲羅に当たる四角を作る4つの星をそう見立てているのです。英語では蜂の巣(ビーハイブ)と呼ばれています。
地球からの距離は577光年。年齢は7億3000万年ということがわかっています。
地球と金星の距離は4200万キロメートル。光の速さに置き換えると2分24秒くらい。
単位が違いすぎますね。
でも、地球からの見かけは近づいて見えるのですからおもしろいです。
この様子は、双眼鏡を使うとおもしろいと思います。月のないくらい夜空に出かけていったら、目のいい人には、プレセペ星団がぼんやりと見えるかもしれません。でもなかなかこのあたりでは難しいので、ぜひ双眼鏡を使ってみてください。
さらに、金星はどんどん木星に近づきます。

■今週のかるた「か」・・・輝き方ですぐわかる、「宵の明星」金星は。
# by sbfmtgif | 2015-06-09 22:38 | 週に一度は星空リビング☆
宙の学校校長、プラネタリウム・プランナーのかわいじゅんこです。

今回で、金曜日の放送は終了ですね。
来月からは木曜日の放送になります。さらに、不定期になってしまいますので、お聴き逃しのないように、毎週木曜日の18:05と覚えておいてください!

さて、4月の初回は9日木曜日になりますので、それまでの間の天文現象についてお話しておきましょうね。
4月4日(土)は、皆既月食が見られる日です。
これは、日本どこでもはれていれば見られますので、ぜひご覧になってください。

時間は、
部分食の始め・・・ 4日19時15.4分
皆既食の始め・・・ 4日20時54.2分
食の最大(食分 *)・・・ 4日21時00.2分(1.005)
皆既食の終わり・・・ 4日21時06.4分
部分食の終わり・・・ 4日22時45.1分

【2015年3月27日(金曜日) 「4月4日の皆既月食」】_f0278974_0174093.jpg

皆既月食は、昨年の10月にもあって、みなさん記憶にあるかもしれませんね。
満月が欠けていって、赤い月なるのです。
これは、地球の影に入ってしまった月ですが、太陽の光の赤い波長だけが地球を回りこんで裏まで届いて、月が赤く見えるという現象です。
次回日本で見ることができる皆既月食は2018年1月31日に起こります。

私は、この期間宙ガールたちと、石垣島に行って、会に月食を楽しむ予定!!!
この時期の石垣島は、みなみじゅうじ座がみえるのです!
いいでしょ~。
石垣島は、21個の1等星と84個の星座が見られるすごい場所。
石垣島天文台や、電波望遠鏡VERAもあって、見所満載ですし、歴史のある「星見石」というものも残っています。
みなさんも、チャンスがあったらぜひ一度訪れてみてください!
# by sbfmtgif | 2015-03-29 00:18 | 週に一度は星空リビング☆
ありがとうございました!_f0278974_2117288.jpg

サクラが綺麗に咲き始め、気持ちのよい春の日でした。
可愛いサクラがあちこちで見られます。
そんな日にTGIF、締めくくる事が出来た事、とても幸せです。
なおこさんから引き継いで、たくさんの方が忙しくしている金曜の夕方を、私が担当する事、
とてもとても緊張しましたが、でも楽しく担当させていただきました。
聞いてくださった皆さん、
またたくさんの方々にご協力いただきました・・・
色々な情報もかけがえのない想い出となっています053.gif
本当にありがとうございました。
さぁ今度はどんな時間を過ごせるか、とても楽しみにしています。
ありがとうございました!_f0278974_21484731.jpg

そしてまたTGIFとして、いつか・・・

2015年3月27日(金)の番組内容060.gif


4:15~ 三菱自動車提供 鎌倉あんちょこ
      鎌倉市観光協会 大川さんからの情報
      ※去年~今年1月いっぱいで行われた
       「鎌倉」プロモーションフォトコンテスト2015の入賞作品が
       江ノ電スキップ号に展示となります~
       日時:2015年4月1日~20日(予定)
  
4:40~ 葉山情報
      ※3月29日(日)
       までいなマーケット開催
       場所:葉山一色 森山神社
       時間:午前10時~午後4時
       今年のテーマは『種』
       までというのは、「てまひま惜しまず、丁寧に、心をこめてじっくり」という意味で使われる言葉。
       葉山で手に入る、「までいな」な物を集めたマーケットが行われます。
       フードはもちろん、たくさんのショップが集まっています。
       また様々なワークショップも開催されます!

      ※ダイヤモンド富士
       今年もお天気が良ければ、葉山でも見えるかも・・・
       富士山頂と太陽が重なりあい、瞬間的に宝石が輝くようにみえる「ダイヤモンド富士」
       国交省 関東地方整備局によると 
       葉山町では 4月6日~7日の葉山港 / 4月8日~9日の森戸神社

       ダイヤの輝き、ぜひ目にしてください!感動する事間違いありません!!!!
       因みに・・・逗子海岸 4月5日~6日だそうです。
ありがとうございました!_f0278974_21414685.jpg


5:05~ 週末湘南海情報
       マリンウェザー 海快晴 気象予報士 唐沢俊哉さん スタジオに登場!
       気になる週末海情報や、お天気等
       ※池袋で開催のマリンダイビングフェスタ2015 海快晴ブースが出ています058.gif
       
5:40~ 三菱自動車提供 おいでよ逗子
      逗子市観光協会 田代さんからの情報
      ※3月27日28日29日(金・土・日)第9回こどもフェスティバル」開催中
       28日土曜は、「Kids meet Jazz!コンサート」、
       「火星で暮らしたら」、「親子で遊ぼう!おもちゃの図書館」、
       「作ろう!小さな自然 万華鏡の世界」、
       折り紙で作る「くるり、くるり、くるり。My original cube」」、
       「みんなで、えいご」、「自転車安全教室」。
       29日日曜は、「ゆめわく」、「あそボラdeあしたへ」、
       「えいごdeおどろう&イースターエッグハント」、「こどものための足育講座」、
       「おもちゃタイム」、「シーグラス工作」、「おもちゃタイム」、「こども茶会」など

      ※3月29日(日)
       第二回小坪わかめ収穫祭
       場所:JR逗子駅前広場
       時間:午前10時~
       今回は、養殖わかめの販売予定です。

      ※4月4日(土)
       「東逗子ふれあい市場・桜まつり」
       場所:東逗子ふれあい広場
       時間:10時~午後4時開催
       チャリティ模擬店、ビンゴ大会、もちつき大会、ステージイベント、フリーマーケットなどが予定

      ※3月28日(土)~4月5日(日)
       東逗子ふれあい広場の桜ライトアップ
       時間:午後7時~午後9時の予定
       問合せは逗子市商工会まで      

6:05~  スターホーム株式会社提供
        「かわいじゅんこ先生の週に一度は星空リビング072.gif
        今日はスタジオにスターホームの増田さんがいらしてくださいました。
ありがとうございました!_f0278974_2142975.jpg


リスナーの皆さん、
また最後にわざわざスタジオにいらしてくださった、スターホームの増田さん、
海快晴の唐沢さん、たくさんの関係者の皆さま、ありがとうございました~
# by sbfmtgif | 2015-03-28 21:52 | 全体